子どもに関わる社会や世界の問題について、セーブ・ザ・チルドレンの取り組みを紹介。自分ができることを考えるきっかけに、興味や関心のあるテーマから読んでみよう!
記事を絞り込む
テーマについて
2025.02.03
Vol.5 【紛争とは?】教育を攻撃から守るための国際社会の取り組み~学校保護宣言~
2025.01.27
【Vol.4 保健・栄養】子どもたちの命と健康を守る予防接種-世界の現状と必要な支援-
2025.01.22
SDGsを「子どもの権利視点」で考える?! SDGsと子どもの権利の関係
日本はSDGsをどれぐらい達成できているの?自発的国家レビュー(VNR: Voluntary National Review)とは
2025.01.14
Vol.4【紛争とは?】 紛争の影響を受けた人々のための支援活動~私たちにできること~
Vol.3 【紛争とは?】 戦争や内戦が子どもに及ぼす影響
Vol.2 【紛争とは?】 世界で紛争が起きている地域
Vol.1 【紛争とは?】 紛争の原因
2024.12.27
【能登半島地震】子どもたちが感じている気持ちや疑問に一問一答
2024.12.17
Vol.1「子どもの権利条約」報告審査のプロセスとは?
緊急・人道支援
自然災害や紛争によって水・食料・住まいなどを手にできなくなる人道危機の被害。子どもたちや地域社会が日常を取り戻すためのサポートを行なっています。
保健・栄養
予防可能な子どもの死亡や栄養不良をなくすために、母親と乳幼児の保健医療ケアや栄養改善など、健やかに子どもが育つための支援を行っています。
教育
多様な子どもたちが共に学び合うインクルーシブ教育や紛争下の教育をはじめ、子どもたちが安心・安全に学ぶための環境づくりや整備支援を行なっています。
子どもの保護
子どもたちを暴力・虐待・搾取などから守り、安心・安全に成長できる環境づくりや、行政や地域社会などと進めているさまざまな活動を紹介します。
防災・気候変動
地球規模で進む気候変動や増え続ける自然災害。子どもを中心とした防災活動を地域で推進することで、災害リスクの軽減を目指しています。
子どもの貧困
すべての子どもが生活や成長に必要なもの・サービス・機会を得ることで、可能性を発揮できるように。子どもの貧困問題の解決に向けて取り組んでいます。