自分と社会・世界 ISSUES

  • Home
  • 自分と社会・世界
  • 【シリーズ第7回(最終回):みんなで考えよう!自然災害と防災】自然災害がおきた時に備えて、いろいろな避難場所を考えておこう 

2024.08.21

【シリーズ第7回(最終回):みんなで考えよう!自然災害と防災】自然災害がおきた時に備えて、いろいろな避難場所を考えておこう 

防災・気候変動

前回は、避難生活の中での感染症予防などについて紹介しました。今回は、いざというときの避難場所と備え、気を付けることについて紹介します。

いざというときの避難場所と備え

《少しでも命が助かる可能性の高い避難行動を》
みなさんが住んでいる地域で災害時の避難場所が決められています。しかし、状況によっては決められた避難場所ではないところへ避難することがあるかもしれません。
たとえば、避難場所まで行くことがかえって危険である場合などは、家で待機したり、近くにある頑丈な建物や車の中に一時的に避難することがあるかもしれません。もしくは、親戚や知り合いの家などに避難することもあるかもしれません。災害時、少しでも命が助かる可能性の高い避難行動をとるために、住んでいる地域で決められた避難場所にくわえ、親戚や知り合いの家、近くの建物など、周りの安全な場所を普段から家族といっしょに考えておいてください。

 

《在宅避難に備えて》
避難所に行くことが危険な場合、「在宅避難」と言って、自宅で避難生活を送ることがあるかもしれません。2020年の7月豪雨災害で被害を受けた人の中にも在宅避難をしている人たちがいました。
在宅での避難は、災害により電気や水道などが止まった中での生活になるかもしれません。そのような状況に備え、家の中に非常食や飲料水、懐中電灯など、最低限のものを準備しておくことが大切です。いざというときの在宅避難の準備については、こちらの「【シリーズ第4回:みんなで考えよう!自然災害と防災】自然災害が起きてしまった後の 生活を考えて、普段から準備しておこう!」を参考にしてください。

 

《車中避難で気を付けることは?》
2016年の熊本地震の被災地では、多くの人が車の中で避難生活を送っていました。車などの狭い空間の中で長時間、座ったり、寝たりして足を動かさないと血行不良で血栓という血の固まりによって「エコノミークラス症候群」になり、血栓が肺に詰まると死亡することもあります。予防のためには、軽い体操やストレッチ運動をしたり、かかとの上げ下ろし運動やふくらはぎを軽くもんだりしてみましょう。また、こまめに水分を取ったり、ゆったりとした服を着て、ベルトをきつく締めないことなどを心掛ける必要があります。

 

《まとめ》
みなさんが住んでいる地域で避難場所が決められていますが、状況によっては避難場所を変える必要があるかもしれません。普段から、住んでいる地域で決められた避難場所にくわえて、安全な場所にある親戚や知人の家、近くの安全な建物などを家族といっしょに考えておいてください。また、在宅避難ということもあるかもしれないので、家の中に非常食や飲料水など、最低限の備蓄をしておくことが大切です。車中避難など、狭い空間で長く過ごす場合は、体を壊さないよう軽い運動や、こまめに水分を取ることなどを心がけてください。

 

これまで、自然災害とは何か、災害が起きた時に身を守る方法や事前の準備、避難所での過ごし方などについて紹介してきました。今後、いつどこでどんな自然災害が起きるか分かりません。そんな時に、みなさんが自分の身を守り、避難生活の中で安全に過ごせるよう、ぜひこれまで紹介した内容を参考に、災害への備えと起こった時の行動について考えてみてください。そしてそのことを家族や周りの人に伝えていっしょに考え、備えることで、自分を中心とした周りのみんなの防災意識を高め、災害時の行動につながっていくと思います。

 

《参考情報》

 

※このブログは2021年10月に作成しました。
防災に関する最新の情報は内閣府のホームページをご覧ください:https://www.bousai.go.jp/

この記事はいかがでしたか?

一覧へ戻る